いまを生きる電車たち

西武線を中心に様々な今を生きる電車を撮っていきたいと思っています。 毎週火曜日、金曜日18時更新です。定期試験の2週間前から定期試験が終わるまではブログの更新はしません。よろしくおねがいします!

2022年06月

こんにちは、こんばんは。柴犬トマトです。

本日は、前の記事で各予定だったこととプラスαを書きたいと思います。



まず、うっかり書き忘れたことは昨日の月曜日でちょうど期末テスト2週間前なのでしばらくお休みさせ

ていただくということです。期末テストが終わり次第ブログの方を再開させます。


今回の期末テストは本当に頑張っていい点数を取るのでしばらく休ませていただくことお許しください。


次の記事は7月12日となります。


もう一つは、報告のような感じにはなりますが新しくブログのパーツでリンク集と読者登録の方を追加さ

せていただきました。スマホ版では表示されませんがpcで閲覧される方は記事右側を下へスクロールする

とあります。


そして、なんと波浪規定の部屋様と相互リンクをさせていただくことになりました!

波浪規定の部屋様は、はじめてこのブログにコメントしてくださった方で波浪規定の部屋というブログも

書いてらっしゃるのですがその内容も昔の車両や優等列車のお写真、またパンフレットなども載せられて

おりとてもわかりやすい解説で面白いです!


あらためて、相互リンクしてくださり誠にありがとうございます。



では、また期末試験後に。

6月17日金曜日


こんにちは、こんばんは。柴犬トマトです。


西武2000系が続々と廃車になってますね。先日も、2503編成と2413編成が廃車回送されました。
いまとなっては旧2000系もあと8編成です・・・。

さて、5月24日に2059編成が廃車回送されました。この編成、フルカラーLEDだったので正直廃車回送されたことに驚きです。また、8両編成のひし形パンタフラフ付き編成でもありました。

2059編成の写真
C959963F-D16A-4D97-90D9-D973475A9384

後追いも。
936E9E64-680A-4262-B246-D1A9A684A9B8


ほかは、一編成を除いてすべてシングルアームになっております・・・そう一編成を除いて。

さて、その一編成、最後の菱パン付き8連はなんと西武池袋線を走っている2087編成です!

A8F54640-3D60-4EFE-A0A8-92E2031140BD
↑2087編成
菱形パンタグラフは形が複雑なため製造コストや管理費がかかってしまうためくの字のシングルパンタグ

ラフが主流になってきておりますが、

それでも堂々とした大きなパンタグラフを屋根に連ねて走る姿はロマンです。


さてさて、2087編成についてですが、あまり設備が更新されていません。

内部は、まだオレンジ色のロングシートでバケット化やシートの張り替え(青色)などは行われていませ

ん。また、自動放送未対応・戸袋窓現存です。


車内の様子
60543FBF-D15F-4F3F-8533-C87DD0ECB31B


そしてパンタグラフは、全部で3基ついています。



<組まれている車両番号とパンタの位置>

 飯能側  2087  2187  2188  2287    2288  2387  2388  2088  池袋側
         


パンタグラフは、2187 2287 2387にそれぞれ一基ずつ付いています。

他の2000系8連も、同様にパンタグラフは飯能側から2両目4両目6両目に付いています。


62005BEC-2F42-42C1-982A-8A06F87B60D5


2087が10連運用に入ると2連は菱形パンタなのでそのパンタが屋根うえに連なっている姿を見ることがで

きます。


写真を撮ったのですが、やはりスマホだとあまり上手く撮れませんでしたけれど一応載せてみます。

41E7A08B-63A5-4012-AF55-03880A385AFA

前は、2461編成です。

C351690B-9BCF-45F1-A983-740CCB0B87E4

西武池袋線に2000系の2連は3編成あってそれらはすべて飯能側の一両目に2基の菱形パンタが乗っかっ

ています。菱パン5基を乗せて爆走する10連はとても素敵です!



だんだんとなくなってゆく西武2000系。たくさん見て乗って撮りたいですね。

それでは、さようなら〜!





6月14日火曜日


こんにちは、こんばんは。柴犬トマトです。

今日は、6月4日 の185系貨物線ツアーを横浜駅で撮ったので載せたいと思います。

勉強がいろいろと忙しく簡単な記事となってしまいましたがお許しください。


土曜日に学校が終わってから急いでツアーの終点である横浜駅へ行きました。

30分ほど前に着いたのですがもう数名の鉄ちゃんがいらっしゃいました。

そして、とうとう横浜駅7番線に185系がやってきました。

ちなみに、団臨の出発も横浜駅7番線だったようです。

02250FDA-68C8-49AC-AE02-5E851D4E6598


185系かっこいいですね!B6編成のようです。

そういえば、もう10連の185系で長野へ行っていないのはA1編成のみですね。
トップナンバーが残ると言うことはなにかやるのかな??

662DB447-713A-44E0-A1E0-F3DF6D305C5B



鉄道開業150周年の特製HMを付けていました。

9440F247-4B2C-4123-91F1-5F3C50556351

HMで幕が見えず幕回しを見られなかったのは残念ですがHMが気に入ったので良しとしましょう!


わりと短い時間の停車で発車して行きました。

1A6A781D-BC59-480D-BE85-343604D8159E

ありがとう!185系!

F73265D8-EA90-4877-8E9E-37D2BC61CB5D

発車するときに恥ずかしながら初めて185系のモーター音を聞いたのですが

とても重厚な音で最高でした!


これを最後にしばらくは撮り鉄活動ができません。先日の品川駅仮開業150周年の185系団臨は最後に幕回

しも見られたようで行きたい気持ちでいっぱいでした。

近いうちに185系乗りたいです。

それでは、さようなら!

おまけ

ほんとは、この後すぐに横須賀線で185系を追いかける予定だったのですが違うホームに登ってしまい正
しいホームに戻ってきた時にはすでに遅し、、、
残念でした。

 


6月10日金曜日

こんにちは、こんばんは。柴犬トマトです。

今回は、春休みに訪れた西武鉄道ファンならお馴染みの有名撮影地である花小金井、小平駅S字カーブ

で撮った写真を紹介したいと思います。



花小金井、小平駅間にあるS字カーブは西武鉄道好きにはおそらく、有名な撮影地で知っておられる方も

多いと思います。

S字カーブは、結構曲がっていてカーブに突入する前に電車は大幅減速します。

そんな、運転士にとっては非常に運転しづらいであろうS字カーブはどうしてできたのか、僕にはわかり

ません。

だけど、ちょうどS字カーブの真ん中らへんを新青梅街道が渡っているのでもしかしたら踏切と線路との

角度をつけるためにわざわざS字線形にしたのかもしれません。


Screenshot 2022-06-10 08.00.38
(Google Earthより)



さてさて、3月26日曇り空の中小平駅で降りてS字カーブへ向かいました。 

向かっている最中にもポツポツ電車を撮りながらのんびり行きました。

18CD5E56-A75C-4EDD-B148-9E3125327D58

線路沿いをS字カーブに向かって歩いているときに撮った6002編成です。

そして、52席の至福 回送電車も撮れました。

20B53491-16DC-4979-8A22-435777691AE2

4009編成です。


池袋線に4000系が来なくなってからそういえば一切乗ってませんでした。

そろそろ、乗りたい、、、

さて、例のカーブに着いて電車を撮ります。

DD73C130-E8C4-421C-9F25-681F2546B088

2033編成と2527編成。手前が2033編成です。

あれ、あらかじめネットで見た写真よりS字感が出てない、、、

E4BDCF99-07EF-405C-9D54-29A25843DBB1

2007編成です。やっぱり、なんか変。みなさんはどこで撮られているのでしょう。

僕は、画面右側に位置する道路脇から撮っていました。


今までの写真は小平方面を撮っていましたが個人的には東小金井側の方がうねっている感じがよく出て好

きです。

FFF9C7F2-8112-4F52-B868-63BDD6274F8B


2503編成と2505編成です。なんか、2503 2505 2507 2509編成は全面貫通窓が他と比べて小窓なんですよ

ねー。なんでなんでしょう?他にも小窓の編成があれば教えてください!

こんなふうに、ちょっと他と違う感じの編成があるのは面白いです。


F8696E98-CF4A-4CF0-856F-BABC67663A80


2067編成と2459編成です。 おそらく手前が2459編成、奥が2067編成のはず。

やはり、花小金井駅側の写真のほうが電車がうねっている感じで迫力があります。

後ろには、咲きかけの桜も見えます。


それでは、今日はこのへんで。さようならー!





 


6月7日火曜日

こんにちは、こんばんは。柴犬トマトです。

さて、前回仲ノ町駅並びに車庫を飛ばしたので今回詳しく書こうと思います。

Twitterでは申しましたが、この度中間テストが悪い成績だったため撮り鉄活動をしばらく禁止されました。そのため、しばらくは撮りためていた写真や西武線に関する記事ばかりになるかと思いますが
西武線に詳しくない方でもわかりやすく記事を書いていくのでよろしくおねがいします。

なお、期末テストはいい成績が取れるように努力してまいります!!



さてさて、仲ノ町駅に到着。

8BEC2AC9-F9CB-4A80-9582-5E3CA2D5ECBC

留置線には、銚子電鉄3000系が止まっていました。


D9F3BBB2-5C3C-4DAE-B2C2-3AB66C0A3914


さて、仲ノ町車庫は車庫見学ができて車庫内に立ち入ることができます。
200円で見学ができてさらに硬券ももらえました。

IMG_20220606_194939

さて、車庫に入ってまず最初に見えるのは奥に留置されているまたまた銚子電鉄3000系です。


ED80E867-57BE-452A-BC62-4EE6A43E1185

ヘッドマークがついておりました。

そして、その隣には事業用車の元丸ノ内線とデキ3型の電気機関車もいました。


E0E22BD8-686C-47B9-B8C9-14C7CFED043A


7DC3A976-E0BD-47B5-8791-03F55690FC7E

電気機関車はピカピカに磨かれておりました。
そして、さらにその横に無造作に放置されている台車。

F8C861D7-998D-4201-963D-2D3AA1FA5983

これは、あとで駅員さんに聞いたところデハ300形のものだそうです。
デハ300形は吊り掛け駆動でギヤが直接車軸に付いている構造だと聞いていましたが、これほどその様子がわかるなんて思ってませんでした!

4607AA00-C47E-4343-AFC2-E9AB9FD2E4B2

う〜ん!吊り掛け駆動ですね!

2009年に解体されたそうです。
そして、更にこの台車の横にはなぞのドアも。


image_6483441

こちらについても同じく駅員さんに聞いたのですがよくわからないそうです。

踏切の残骸などが、柵がわりに使われていました。

DFE59374-0391-43FC-974B-57747A247934

最後に仲ノ町車庫の出入り口の像を。

1D696627-CE94-41D9-8E10-00165CD33EF3

銚子への日帰り旅、、、とても有意義なものになりました。

行けて良かったです。

読んでくださりありがとうございました。また金曜日に!



↑このページのトップヘ